離婚相談

離婚相談bz

プロがサポート


離婚TOP > 離婚と住宅ローン


離婚と住宅ローン

離婚に関して、不動産(自宅持家)が問題となるケースは、とても多くあります。
その持家に、住宅ローンが残っていないのでしたら、純粋な財産分与の問題となりますが、住宅ローンが残っている場合、不動産の名義変更の問題やローンの借換の問題が絡んできます。



住宅ローンについて

通常、結婚後に住宅をローンで購入した場合、名義の如何を問わず、実質的共有財産となり、本来、不動産の持分も住宅ローンも、双方が責任を負うことになります。


ただし、住宅ローンの借入は、お金を貸す人と借りる人の間の契約ですから、離婚によってローンの名義(借主の地位)が変更になる訳ではありません。


また、共有名義の場合は、ローンも連帯保証(連帯債務)となっていますから、離婚したからといって、支払義務がなくなることはありません。
いずれも、その全額について支払義務を負っている状態のままです。


その場合、住宅を売却するのか、いずれかが引き継いで住み続けるのかによって、行うべき処理内容が異なります。


一方が、その住宅に住み続けるという場合、その方の年収・職業などの条件次第では、ローン会社が借換による名義変更に応じてくれる場合があります。


なお、住宅ローンは、借主が所有者・居住者という条件でローン会社が貸してくれたお金です。
借主でない側がその家に住み続けるという場合、事前に相談することで、その方の年収・職業などの条件次第では、名義変更に応じてくれるケースがありますが、場合によっては、住宅ローン会社から残額一括弁済を要求される危険がありますので、ご注意下さい。


住宅(持家)の所有権について

離婚に関して、不動産(自宅持家)が問題となるケースは、とても多くあります。


離婚に際して売却処分したい場合
A:住宅ローンの残債の方が、不動産の評価金額よりも多いという場合
通常、住宅ローンの残債の方が、不動産の評価金額よりも多ければ、その差額を一時払いしなければ、銀行等の住宅ローンを融資している金融機関が抵当権の抹消をしてくれません。
また、住宅ローン契約においては、売却についてローン会社の同意を受けるという特約条項が定められていると思いますが、残債を完済しなければ、ローン会社が承諾してくれることはありません。
よって、任意売却をしようとする場合は、住宅ローンの残債−不動産の売却に係る費用の負担が出来ることが原則、ということになります。
もっとも、事情によっては、住宅ローン会社が、残債務を残したままでの任意売却に応じてくれるケースもあります。
B:結婚前に取得していた場合(特有財産)
財産の評価金額−住宅ローンの残債=現存する財産価値ですから、(現存する財産価値−頭金)の金額に対して、(結婚年数÷住宅を購入してからの年数)の割合部分を乗した金額を共有財産として財産分与を算定する、という方法があります。
または、売却代金−住宅ローン−売買にかかる諸費用=手元に残った金額に対して、(結婚年数÷住宅を購入してからの年数)の割合部分を乗した金額を共有財産として財産分与を算定する、という方法もあります。
C:結婚時又は結婚後に取得した場合(共有財産又は実質的共有財産)
不動産の所有権も住宅ローンも共有財産ということになります。
財産の評価金額−住宅ローンの残債=現存する財産価値を共有財産として財産分与を算定する、という方法があります。
または、売却代金−住宅ローン−売買にかかる諸費用=手元に残った金額を共有財産として財産分与を算定する、という方法もあります。



離婚後、いずれか一方が住み続ける場合
A:結婚前に取得していた場合(特有財産)
婚姻期間中に支払った住宅ローンの元本部分については、夫婦の協力によって特有財産の価値に貢献した部分、ということになりますので、その分を共有財産として財産分与を算定する、という方法があります。
なお、不動産の名義変更が出来るかどうかは、離婚後にお住まいになろうとする方の収入その他の事情によって、ローンの審査が通るかどうかによります。
B:結婚時又は結婚後に取得した場合(共有財産又は実質的共有財産)
不動産の所有権も住宅ローンも共有財産ということになります。
財産の評価金額−住宅ローンの残債=現存する財産価値を共有財産として財産分与を算定する、という方法があります。
なお、不動産の名義が共有の場合又は不動産の名義を他方に変更したいという場合、引き続きお住まいになろうとする方の収入その他の事情によって、ローンの審査が通るかどうかによります。


なお、財産分与で不動産の名義変更を行なう場合、登記申請に際して登録免許税が発生します。


また、離婚成立前に不動産の名義変更をすると、夫婦間での不動産を譲渡となり、譲渡された側に贈与税がかかります。
※結婚期間が20年以上の夫婦の場合には、特例で、2,110万円までは控除することができます。


反対に、離婚後に不動産の名義変更をする場合には、離婚時の不動産の評価金額(時価)が、不動産を購入した当時の評価額(時価)よりも値上がりしていれば、その差額(譲渡益といいます)に対して、財産分与をした側に「譲渡所得税」がかかります。


不動産取得税については、財産分与が、純粋に夫婦財産の清算という範囲内で行われている限りは発生しません。
その場合、事前に、都道府県税事務所に離婚協議書などの必要書類を持って説明に行かれた方が間違いありません。





離婚相談bz無料相談報酬・料金リンク


離婚サポートのご依頼方法  離婚サポートのお客様の声
離婚サポートの報酬・料金  離婚サポート事務所概要
離婚相談 離婚相談
離婚相談 離婚の電話相談
離婚相談 離婚メール相談
離婚相談 離婚の面接相談
離婚相談 離婚の専門家
離婚相談 離婚弁護士
離婚相談 離婚行政書士
離婚相談 離婚カウンセラー
離婚相談 離婚の基礎知識
離婚相談 離婚とは
離婚相談 男性の離婚
離婚相談 女性の離婚
離婚相談 離婚の慰謝料
離婚相談 離婚の財産分与
離婚相談 子供の養育費
離婚相談 子供の親権
離婚相談 面接交渉権
離婚相談 法定離婚事由
離婚相談 離婚の種類
離婚相談 離婚の種類
離婚相談 協議離婚
離婚相談 調停離婚
離婚相談 裁判離婚
離婚相談 離婚の必要書類
離婚相談 離婚協議書
離婚相談 離婚の内容証明
離婚相談 離婚の公正証書
離婚相談 離婚届
離婚相談 離婚届不受理申出
離婚相談 氏を称する届
離婚相談 離婚Q&A
離婚相談 離活(離婚活動)
離婚相談 離婚と住宅ローン
離婚相談 内縁の破棄・解消
離婚相談 夫婦関係の破綻
離婚相談 離婚後の手続き
離婚相談 養育費不払い
離婚相談 離婚の関係機関
離婚相談 離婚の専門家一覧
離婚相談 女性センター
離婚相談 DV・婦人相談所
離婚相談 公証役場
離婚相談 弁護士会
離婚相談 家庭裁判所
離婚相談 離婚の統計データ
離婚相談 離婚原因ランキング
離婚相談 離婚件数・離婚率
離婚相談 離婚の法律
離婚相談 離婚の判例
離婚相談 民法の条文
離婚相談 離婚の専門用語
離婚相談 離婚業務メニュー
離婚相談 ご相談方法
離婚相談 費用・料金
離婚相談 業務取扱地域
離婚相談 事務所概要
離婚相談 サイト運営者
行政書士 小竹 広光

私は、幼いころに両親が離婚し、母子家庭で育ちました。
そして、自分自身も離婚を経験しました。
離婚した後に知ったこと、苦労したこと、色々あります。
財産・仕事・友人のこと、そして子供のこと、お気軽にご相談頂けたら幸甚です。

>>>代表者ご挨拶

〒162-0822
東京都新宿区下宮比町2-28
飯田橋ハイタウン1104
行政書士事務所
飯田橋総合法務オフィス
TEL:03-5206-7773
FAX:03-5206-7780

行政書士 小竹 広光

離婚協議書・離婚公正証書の作成代行/公正証書作成センター
不倫の慰謝料に関するご相談、内容証明や示談書などの文書の作成は、『不倫慰謝料請求相談室』にお任せ下さい。不倫のお悩み&トラブル解決をサポート致します。

【離婚の無料相談】
03-5206-7773

【弁護士・行政書士】
【離婚カウンセラー】
離婚相談
離婚の無料相談窓口